バージョン: 0.0.0 お試し版
作成者: Yoshinori Tahara - dengen
公開日: 2009.5.5
ライセンス: GPL
概要:
- Navigation Manager - Navman プラグインは,ヘッダーメニューなどのナビゲーションの設置および管理を行うものです。
機能:
- ナビゲーション(メニュー)およびメニューアイテムの登録、修正、並べ替え、削除などの編集が管理画面で行えます。
- 多言語切り替え機能に対応しています。
- PHPフィルターを通して、メニューに動的な変化を付けることができます。
- Geeklog標準のメニューエントリーがあらかじめ登録済みであり、また、各種プラグインにより登録されるメニューエントリーを自動的に収集します。
- 多階層メニューを設置できます。
- パンくずリストを設置できます。
- ヘッダー、フッター、ブロックに設置できます。
- 自動タグ(Autotag)を使って設置できます。
- メニュー等の設置数、参照テンプレートの選択、出力テンプレート変数の設定、クラス指定など柔軟な設定を重視しています。
条件:
- このプラグインは,Geeklog 1.5.0 以降用です。それより古いバージョンでは動作しません。
注意:
- このプラグインは,拙作の CustomMenu Editor プラグインから派生したものですが、そのプラグインからのバージョンアップはできません。
- 現バージョンは、WindowsXP上のFirefox3.0、Geeklog1.5.1、professionalテーマの組み合わせで動作確認を行いながら開発しています。それ以外の環境では問題が生じる可能性があります。
この説明のセクション:
インストールには,手動でプラグイン用のディレクトリを作成し,適切なディレクトリへファイルをコピーする必要があります。
以下の説明で,
- <geeklog_dir> は,システムの config.php が存在するディレクトリ
- <public_html> は,lib-common.php が存在するディレクトリ
- <admin> は,管理者用ファイルが存在するディレクトリ(普通は,<public_html>/admin/ )
を表しています。
Step 0 - データベースのバックアップ
- Navman プラグインはテーブルを追加するので,管理者メニューの「DBのバックアップ」や phpMyAdmin
を使用して,事前に Geeklog のデータベースをバックアップしておきます。
Step 1 - アーカイブの展開
- Navman プラグインのアーカイブを <geeklog_dir>/plugins ディレクトリに展開します。navman という名前のディレクトリができます。
Step 2 - 必要なディレクトリの作成
- <public_html> ディレクトリの下に navman という名前のディレクトリを作ります。
- <admin>/plugins/ ディレクトリの下にも navman という名前のディレクトリを作ります。
Step 3 - 必要なファイルのコピー
- <geeklog_dir>/plugins/navman/ ディレクトリに移動します。
- admin ディレクトリの内容を,Step 2 で作成した <admin>/plugins/navman/ ディレクトリにコピーします。
- public_html ディレクトリの内容を,Step 2 で作成した <public_html>/navman/ ディレクトリにコピーします。
Step 4 - プラグインエディタでインストールの実行
- Root ユーザとしてログインし,プラグインエディタから navman のインストールを実行します。
- 失敗した場合には,エラーログ( error.log )を調べます。
- これで,Navman プラグインはインストールされました。
- 投稿管理メニューまたはサイドバーのメニューから、「ナビゲーション」をクリックすると、ナビゲーションリストが表示されるでしょう。
Step 5 - テンプレートの編集
- インストールしただけでは、画面に何ら変化は起きないでしょう。ナビゲーションを表示させるためには、テンプレートの編集が必要です。
- ここでは、Geeklog の標準テーマである professional のテンプレートを編集します。
- <public_html>/layout/professional/header.thtmlの18行目以降を次のように編集して下さい。
<body dir="{direction}">
<div class="header-navigation-container clearfix">
<ul>
{menu_elements}
</ul>
</div>
<div class="header-logobg-container-inner">
<a class="header-logo" href="{site_url}/" rel="home">
<img src="{site_logo}" width="151" height="56" alt="{site_name}"{xhtml}>
</a>
<span class="header-slogan">{site_slogan}</span>
</div>
{header_navigation} <!-- ここに、ヘッダーメニュー用のテンプレート変数を挿入します -->
<table cellspacing="0" cellpadding="0" style="width:100%;">
<tr>
{left_blocks}
<td class="story-container">
{breadcrumbs} <!-- ここに、パンくずリスト用のテンプレート変数を挿入します -->
<p class="header-welcomeanddate-text">
<b>{welcome_msg_jp}</b><br{xhtml}>{datetime}
</p>
<!-- START OF CONTENT AREA -->
Goto Top
Step 0 - データベースのバックアップ
- Navman プラグインはアンインストール時に,Navman プラグインが使用していたテーブルを破棄するので,管理者メニューの「DBのバックアップ」や
phpMyAdmin を使用して,事前に Geeklog のデータベースをバックアップしておくことをお勧めします。
Step 1 - プラグインエディタでアンインストールの実行
- プラグインエディタから,navman をアンインストールします。このとき,Navman
プラグインが使用していたテーブルは破棄され,その中に記録されていたデータも削除されます。
Step 3 - テンプレートを元にもどす
- 1)の Step 5 で行った修正を元に戻します。
Step 4 - ディレクトリの削除
- インストールの過程で作成した3つのディレクトリ( <geeklog-dir>/plugins/navman/ ,<public_html>/navman/
,<admin>/plugins/navman/ )を削除します。
Goto Top
本作品で、削除および矢印アイコンとして使用している delete.png, arrow-dn.png, arrow-up.pngは Joseph North さんの著作物です。
ライセンスは次のリンクをご覧ください。
Sweetie Icon Set
----------------
Author: Joseph North
Email: sublick@gmail.com
License: Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0
Year: 2005
Goto Top
バージョン |
公開日 |
説明 |
0.0.0 |
2009.5.5 |
初期バージョン |
Goto Top